2010年10月04日

調律って。

やってきた・・・・・。
この時期が。

昨日電話が鳴って、、、、、
「そろそろ時期がやってきました。明日どうですか??。」って。

それは・・・ピアノの調律。

毎年やってくる。
でもって、突然。

10ヶ月に一回やってもらえるんだけど、、、、
そんなにうちのチビ達弾いてないしぃぃぃ。

しかも、突然¥11550の出費。

痛いッッッッ。


オ友達に聞いたらちゃんと調律した音を聞かせないと音感が悪くなるっっそうで。

でも、、、、、そんなに狂うほど、弾いてない・・・。

もったいない・・・。


でもでも、運良く(??)3号ちゃんの用事が入って先ほどキャンセルに。
でもでも、またすぐにやってくる・・・・。

一年に一回だけど、、、、、
その分しっかり弾いて練習してもらいたいものだわっっっ。


タグ :ピアノ調律

同じカテゴリー(家族)の記事画像
最近
おやつ。
春休み
ピアノ
修了式
ドット
同じカテゴリー(家族)の記事
 最近 (2012-07-09 08:37)
 おやつ。 (2012-04-21 08:36)
 春休み (2012-04-08 21:48)
 ピアノ (2012-03-31 21:55)
 修了式 (2012-03-26 12:47)
 ドット (2012-03-11 08:43)

Posted by 山下 千夏 at 09:39│Comments(3)家族
この記事へのコメント
 ピアノ屋さんではないので、素人考えかもしれませんが、調律したほうがいいような気がします。調律は音を合わせるだけではなくて、ピアノの中を開けて点検もするので、長年調律をしていないと目に見えない部分が傷んでいるのに気付かず、後で大変な修理費がかかることがあります。弾いていないからこそ調律した方がいいような気がします。調律の間隔は、習っているピアノの先生に相談するといいかもです。
 うちは電子ピアノしかないのですが、本物のピアノはいいなあと思います。アップライトでもいいからいつかピアノが置けたらなあと思います。ピアノを高校生の時まで習っていたので、実家にピアノがあったのですが、私が家を離れてずいぶんたつのでよそにもらわれていきました。趣味程度ですがやはり楽器ができると楽しいもので、子どもの頃ピアノを習わせてくれた親には今でも感謝しています。いつかcicocoさんの子どもさんたちもピアノにハマる日が来るかもしれませんね。
Posted by せさみんせさみん at 2010年10月04日 10:07
姪っ子のとこには飾りでおいてるから
調律なんて必要ないけど
11550円って消費税もかかってるんだ~
もう将来はビアニストだねぇ^^
Posted by ハイジハイジ at 2010年10月04日 13:02
 ☆★☆ せさみんさんへ ☆★☆

ピアノが弾ける男性ってとっても魅力的ですヽ(*^^*)ノ
私は弾けないので・・なので・・・オオカミ君にも習わせよう!と
思ってはいますが・・・。
うちのピアノは中古で購入しました。
電子ピアノとさんざん悩んだあげく。

でも、調律にいらっしゃる方って何故か外車に乗ってるんです。
今まで2名の方がいらっしゃたのですが、、、二人共。
ちょっとお財布事情が知りたいものです。


 ☆★☆ ハイジはんえ ☆★☆

将来は姪っ子ちゃんもピアニスト??

1号ちゃんは将来保育園の先生なんだってよ〜。
そのためにはピアノ弾けないとねっっっ。
Posted by cicococicoco at 2010年10月04日 13:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。