2010年02月07日

『待つ』

ymさんも言ってた『待つ』というコト。

今日もパパの地雷iconを踏みまくってた1号ちゃん。

朝ご飯の『いただきます』の瞬間。
「パンがよかった・・・・・。」とぼやく。
それで、箸をも持たないままなので、(だいだい休日は食べ込みが遅い)
「食べないなら向こうに行け。icon」と言われたらそのまま席を立ち。

「今日一日何も食べるなiconicon。」

とのお達しが。

それからは普通に過ごしたものの、やっぱり気になるのは母親だからか。

出かけるのに何も食べてないのも・・・・・・icon

「パパに朝の態度を謝っておいで。」と言ってももう意地になってる彼女。

「食べない・・・・・。ギュ〜(お腹がなるぅぅ・・・・)」

頑固な所はパパにそっくり。

その押し問答で1時間経過。

助かったのはパパがそこに入ってこなかったこと。

もし、「もういいっ。放ったとけ。」って言われたら、、、、全てが無駄になる。

『待つ』時間が親としての力量を試されているようで・・・・。

いろんな手を考えてしまう。

結局出かける時間になった時にパパが諭してくれました。

パパ自身も時間が経ったから諭せたのかなっ。

あんなに「食べないっ!。」と言ってたのに、車でお握りをペロッと2個平らげ・・・・。

お次は夜ご飯の刺身が「2号の方が多い!」とイチャモンつけだし、ソレ見てパパがまた

「小さい事言うなっ!なら自分で分けろicon。」と言ったら「もういいっ!。」

その態度がまた地雷iconを踏む。

自分でも後に引けなくって、涙を流しつつも意地を張りご飯を無言で食べる1号。

客観的に見てるとパパと1号は似てる・・・・。

だからぶつかる。

義母に言われた事がある。きっと二人はぶつかるよって。

頑固だもん。ってパパに言ったら『それはママに似てるんだよ。謝らないやん。」って????

ワタシ頑固????こんなに流されやすいのに??

「いやいや、O型はだいたい頑固やで。(O型のみなさますみません・・・・icon)」と

責任転嫁するのもB型のせい??

話はそれたけど、今日は1号の「ごめんなさい。」と待つのにとにかく時間がかかったのです。

年々、難しくなってくる子ども。

まだまだ初級編。

これからもっと手強くなってくるのに、大丈夫か??

ワタシも成長して行かないと、対応できなくなってきてるのでは??

ホント、子どもに『親』としても勉強をさせてもらってます。

子育てに正解はないけれども、難しい・・・・・・。

「なんで自分ばっかりが・・・。」と思ってるハズの1号に寝る前

「態度を改めないと良いところがたくさんあっても見えなくなってしまうよ。良いところも見てるからね。」と

「うん。」

今回はすぐにうなずいてもらえました。

でも、素直でないのはワタシに似てるのかもっicon




同じカテゴリー(家族)の記事画像
最近
おやつ。
春休み
ピアノ
修了式
ドット
同じカテゴリー(家族)の記事
 最近 (2012-07-09 08:37)
 おやつ。 (2012-04-21 08:36)
 春休み (2012-04-08 21:48)
 ピアノ (2012-03-31 21:55)
 修了式 (2012-03-26 12:47)
 ドット (2012-03-11 08:43)

Posted by 山下 千夏 at 23:51│Comments(6)家族
この記事へのコメント
待つって難しいですよね。子どもには子どもなりの考えとか意思があって、その成長を認めながら諭さないといけない。
でも、最後の言葉1号ちゃん嬉しかったと思います。きちんと叱れる旦那さんも、「ちゃんとみてるよ」って言ってあげられるcicocoさんもステキだなって思いました。ちょっとウルウルです(/_;)
私もこぶたちゃんが大きくなって、そんな風に接してあげられるかな?見習います(^^)
Posted by にちこぶた at 2010年02月08日 00:03
お父さん、頑固ですよね(笑)あ、ごめんなさい(^^ゞ
一号ちゃんはお父さん似なのもあるかもだけど、子供ってある年齢になったらそういう態度取っちゃうことありますよね?
私もそうだったかも、あの頃・・・(大昔)
どうでもいいことで怒って勝手に悲しくなって笑って泣いて、忙しかったなぁ~
いろいろ主張もあるけど、世の中のルールや空気読む能力がないため周りに甚大な被害を及ぼしたと思う(笑)被害者のみなさん、ごめんなさい
でも、そんな時期があって失敗して今があるな~っと思うから、今は「なんで?」って思っても色々指摘されるのって良い経験になってるとおもうなぁ~。
子育ての待つということって、忍耐ですね~!!
でも待ってくれた、と子供が振り返れるとき、物凄く愛されているって思えると思うから、耐えるのみですね(笑)
母になって、自分が短気あなぁ~って思うことばかりです。。。
Posted by うましおうましお at 2010年02月08日 05:57
子育てってママよりパパが向いてると思うわ。ちゃんと待てるでしょ?
冷静やし、段階もあり計画的なんだよね。(←マークンのことね!)

母は結果ガミガミ言って終わってる感じがする。しかも、よく怒るくせに甘いしね。


ぼちぼち1号も王子も扱いにくいお年頃よね。気長にいきましょうかね

そして、O型って穏和な感じに見せといて、実は頑固なんだよね。なんでもいいよ〜な感じなのにね。


でも私はパパのしつけに賛成だね。文句あるなら食べてもらわなくて結構です。だわ(笑)
Posted by moco at 2010年02月08日 08:10
ほんと子育てに正解はないけど、難しいですね〜。
子供と一緒に親として勉強して成長していけたらなぁ。
まだまだ私なんて初級の初級。の初級。
父親、母親の役目って大事ですね。
私も忍耐。
おおらかなはずのO型なのに、最近ちょっと短気っぽくなってきてるような…。

これからもcicocoさんや、先輩ママさんのよいところを盗んで盗んで(笑)
日々悩みながらでも、楽しく(ばっかりとはいかないだろうけど…)子育てしていこ〜っと(o^o^o)
よし!
Posted by ナオナオ at 2010年02月08日 09:04
我が家の旦那サン、食べ物に関しては、、、とても厳しぃのです。

1号チャンの発言、我が家でも同じよぅに、指導が入ると思われます。
そして、娘たちが、何らかの意思表示をしなぃ限り、旦那サンから言葉はありません。
彼も「待つ」をしてぃるのだと思ぃます。

そんな感じで、長女は食べ物の大切さ、判ってくれてぃると思ぃます。
が、次女は、、、時々、暴言を吐きます、、、もぅ一息かな、、、、(--;)

つぃつぃ、口を出してしまぅpee、、、「待つ」って、難しぃなぁ.......。
Posted by pee at 2010年02月08日 10:25
☆☆ にちこぶたさん ☆☆

ホントに1号は「なんで自分だけ??。」って思ってる部分が
多いと思うのです。でも、そうしてるのは自分なのに・・・・。

でも、頭ごなしではなんの意味もないし、理由があるならそれを
受け入れて尊重しつつ・・・・ってのが、いいらしいので
そう出来るよう、我慢しておりマス。

なぁぁんにも言わない、こぶたちゃんや、オオカミ君がどんなに
可愛いかっヽ(*^^*)ノ
そんな時期見逃しておかないようにしなきゃねっd(-_^)good!!


☆☆ うましおさん ☆☆

そうなんですよね。自分を振り返ってみたらこうだった・・・・って
思うところがあるから、兄妹喧嘩に関しては、割と「仕方ないよね。
こんなもんさっ。」って思えるんだけど、親に対しての態度には
許せない事が多くって・・・・。
今教え込まないとこれからもっと大変になるし・・・・。
1号はホント空気読めないんですよぉぉ。
第1子だから??とか思ってますけど・・・。
でもその分誰よりも目をかけてもらえてるのも事実。
そういう所は本人気付いてないんですよね。

ワタシも子を持って知った事が多いので、今が、いつか分かってくれる日が来るって信じてますけど・・。でないとやってられまへ〜ん。



☆☆ moco ちゃん ☆☆

でも、王子は素直だと思うよ。1号ってしれ〜っとしてるってか、
mocoちゃんに対しても遠慮がなくなってきてるし。
可愛気がない。愛想を振りまけない。
そんな所がワタシの小さい頃にそっくり。可哀想・・・・・に。

そんな不器用なところがもっと可哀想。
もっと大きくなればちょっとは上手になるのかな??
それまで、ワタシの愚痴を聞いてね♪


☆☆ ナオナオさん ☆☆


なぁぁんにも言わないちびさんや、オオカミ君がいかに可愛いか。

でも、男ってどうなんだろう???と想像つきません・・・・。
きっとパパの鉄拳飛びまくる???とか。

ホント悩んで、悩んでも、答えが出る訳でもないから、
気長にやってくしかないですよね。
ちなみにワタシは全く参考にはなりません・・・・。
先日「どっかの誰かさんみたいなママにはならないっ。」っと
言われたくらいだし・・・。すごいっしょ???


☆☆ Peeちゃん ☆☆

Peeちゃんところは聞き分けが良い気がするの・・・。
素直って感じがする。

1号の意思表示を待ってたらきっと昨日はずっと食べないつもりか、
意地を張ったままだと思うのさ。
ホント頑固。

ワタシが待てなくて手を差し伸べるのはきっと甘い??
それがまた彼女の強さになるのかな??

難しい・・・・・。

でも、もう悩んでないワタシ。さすが、B型。一晩寝たらすっきりさっ。
Posted by cicococicoco at 2010年02月08日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。