2010年02月03日
言語力。日本語ワカリマセン・・・・・・。
日本人の言語力が低下してるってお話。
Pe殿がNHKであったのを録画して見てました。
高校の職員室でのやりとり。
「先生あれっ。ちょうだい。」
「あれっ??。」
「プリント。」
「何の?」
「課題の。」
「何の課題?」
「〜の課題のプリント」
「が???」
「無くしたから〜の課題のプリントを下さい。」
一枚のプリントをもらうまでにこんなにやりとりを交わす。
言語が単語になってるって事。
これは子ブタちゃん達にもあてはまる。
子ぶた*「お茶。」
ワタシ*「お茶が??」
子ぶた*「お茶をちょうだい。」
このやり取りは結構ある。この度にイチイチ聞くワタシって意地悪???と思ってた。
間違ってなかったんだぁぁぁと思ってPe殿に言うと「トゲトゲしい言い方でなければなっ。」っっっっ。グサッ
。
言い方って大事だよね。
バァバなんて「アレがアレでアレして・・・・。」なんて言うし。
全く分かりませ〜ん。
昨日も宿題をしてるハズの1号が遊んでる雰囲気。ちょうど死角で見えなくって。
「宿題をせんとっ!遊びに行けれんやん。」と言うと「やりよんよっ!見てもないのに言わんでよっ!。」と。
ごもっとも。見てませんが、、、、、。
でも、その最後の一言にカチンッ
とくるワタシ。
「最後の一言は余計やわ。そんな言い方を親にするものではないっっ
。」と言ってはみたものの。
たくさんの言葉を覚えて、やっと親とも渡りあえる(?)ようになったからか、最近使って良い言葉と悪い言葉が
分からないみたい。
そりゃそうかなっ。まだ3年生。
子ブタちゃん達の口ぶりもワタシに似てる・・・・
。
ワタシ自身ももっと気をつけていかないとなぁぁっと反省してます。
言語教育って難しい
。
日本語大変
Pe殿がNHKであったのを録画して見てました。
高校の職員室でのやりとり。
「先生あれっ。ちょうだい。」
「あれっ??。」
「プリント。」
「何の?」
「課題の。」
「何の課題?」
「〜の課題のプリント」
「が???」
「無くしたから〜の課題のプリントを下さい。」
一枚のプリントをもらうまでにこんなにやりとりを交わす。
言語が単語になってるって事。
これは子ブタちゃん達にもあてはまる。
子ぶた*「お茶。」
ワタシ*「お茶が??」
子ぶた*「お茶をちょうだい。」
このやり取りは結構ある。この度にイチイチ聞くワタシって意地悪???と思ってた。
間違ってなかったんだぁぁぁと思ってPe殿に言うと「トゲトゲしい言い方でなければなっ。」っっっっ。グサッ

言い方って大事だよね。
バァバなんて「アレがアレでアレして・・・・。」なんて言うし。
全く分かりませ〜ん。
昨日も宿題をしてるハズの1号が遊んでる雰囲気。ちょうど死角で見えなくって。
「宿題をせんとっ!遊びに行けれんやん。」と言うと「やりよんよっ!見てもないのに言わんでよっ!。」と。
ごもっとも。見てませんが、、、、、。
でも、その最後の一言にカチンッ

「最後の一言は余計やわ。そんな言い方を親にするものではないっっ

たくさんの言葉を覚えて、やっと親とも渡りあえる(?)ようになったからか、最近使って良い言葉と悪い言葉が
分からないみたい。
そりゃそうかなっ。まだ3年生。
子ブタちゃん達の口ぶりもワタシに似てる・・・・

ワタシ自身ももっと気をつけていかないとなぁぁっと反省してます。
言語教育って難しい

日本語大変

Posted by 山下 千夏 at 09:00│Comments(11)
│家族
この記事へのコメント
うちでは「お茶」と言われたら、「頭にかけてほしいの?」と優しく(^.^)聞き返してます。そして「お茶下さい」という会話がめでたく成立します。うちもコドモ①が学校に行き始めてから好ましくないことばや表現をするようになっている気がします。父親には遠慮があるみたいですが、母親には遠慮なくしゃべるので、noririnはカチンと来ることが多いみたいです。
Posted by せさみん
at 2010年02月03日 09:37

みなさんそうなんですねっ(*^-^)
父親にもボソッと呟くようになり、、、、この間はワタシが
お説教しました。
父親は「残念。直接聞こえてれば、、、、放り出したのにっ。」っと。
ワタシは「だから??。」と聞き返す顔は悪魔の微笑みをしてると
思います・・・・。
こわいっ(。-_-)
父親にもボソッと呟くようになり、、、、この間はワタシが
お説教しました。
父親は「残念。直接聞こえてれば、、、、放り出したのにっ。」っと。
ワタシは「だから??。」と聞き返す顔は悪魔の微笑みをしてると
思います・・・・。
こわいっ(。-_-)
Posted by cicoco
at 2010年02月03日 11:38

うちも同じ で 笑っちゃいました
二年生のカッティちゃんの担任は 懇談で「先生!ノート」なんて 言われても「先生はノートではありません。」って言ってます お家でも 気をつけてください って。
家でも 気をつけるようになりました
ただ 私も カチンとくることが 多く 言い方は
それと 同じふうに言う子に…「何?その言い方は。」と 注意するのに「ママがイケんなぁ
」と 心の中で 日々 反省の嵐です。
日本語 子育て 難しいですね。
二年生のカッティちゃんの担任は 懇談で「先生!ノート」なんて 言われても「先生はノートではありません。」って言ってます お家でも 気をつけてください って。
家でも 気をつけるようになりました
ただ 私も カチンとくることが 多く 言い方は

それと 同じふうに言う子に…「何?その言い方は。」と 注意するのに「ママがイケんなぁ

日本語 子育て 難しいですね。
Posted by 綿雪さん at 2010年02月03日 12:46
我が家も同じですぅ。
娘 * 「ぉ茶。」
pee * 「ぉ茶がどぅしたんですかぁ?? 歩ぃてやって来るのですかぁ??」
娘 * 「ぉ茶下さぃ、、、ぉ願ぃです。」
コレは物心??つぃたコロからやってるやりとりで、、、
今、ふと、考ぇると、最近、娘たち、きちんと、「ぉ茶下さぃ、、、ぉ願ぃです。」って言ってる!!!!!
cicocoチャンも、継続し続けてチョ。 母が言わなきゃ、誰も言ってくれなぃし。
我が家、旦那サンとも、上記のやりとりありますぅ(--;)
娘 * 「ぉ茶。」
pee * 「ぉ茶がどぅしたんですかぁ?? 歩ぃてやって来るのですかぁ??」
娘 * 「ぉ茶下さぃ、、、ぉ願ぃです。」
コレは物心??つぃたコロからやってるやりとりで、、、
今、ふと、考ぇると、最近、娘たち、きちんと、「ぉ茶下さぃ、、、ぉ願ぃです。」って言ってる!!!!!
cicocoチャンも、継続し続けてチョ。 母が言わなきゃ、誰も言ってくれなぃし。
我が家、旦那サンとも、上記のやりとりありますぅ(--;)
Posted by pee at 2010年02月03日 13:04
☆☆ 綿雪さん ☆☆
同じでうれしい(??)ですっっっ。
段々似てくるワタシの言い方・・・。
大人が言ってもなんともなくても子どもが言うとカチンって。
まだまだキャパが狭いワタシのようです。
ホント、育てられてます・・・。
☆☆ Peeちゃん ☆☆
根気強く頑張るよっ∩`・◇・)ハイッ!!
母っていろんな役があって大変なりよっ。
助けてねっヽ(*^^*)ノ
同じでうれしい(??)ですっっっ。
段々似てくるワタシの言い方・・・。
大人が言ってもなんともなくても子どもが言うとカチンって。
まだまだキャパが狭いワタシのようです。
ホント、育てられてます・・・。
☆☆ Peeちゃん ☆☆
根気強く頑張るよっ∩`・◇・)ハイッ!!
母っていろんな役があって大変なりよっ。
助けてねっヽ(*^^*)ノ
Posted by cicoco
at 2010年02月03日 13:56

どこも同じで笑ってしまいながら、ちょっと安心しました♪
私も「ママ~お茶!」と言われたら「ママはお茶ではありませ~ん」と言ってますが
欲求がわかってるのにわざわざ言いなおさせる私って。。。いじわる?とおもうことも(^_^;)
でもおかげで長女はやっと「お茶をついでください」と言えるようになりました(*^^)v
でも。。。次女ちゃんは「お茶ではありません」というと、
「お茶…くださいって言おうと思ったのに、ママが先に言うからでしょ!!!」と
最近ちょっぴり反抗期です。
これも成長と思って、忍耐忍耐(笑)
私も「ママ~お茶!」と言われたら「ママはお茶ではありませ~ん」と言ってますが
欲求がわかってるのにわざわざ言いなおさせる私って。。。いじわる?とおもうことも(^_^;)
でもおかげで長女はやっと「お茶をついでください」と言えるようになりました(*^^)v
でも。。。次女ちゃんは「お茶ではありません」というと、
「お茶…くださいって言おうと思ったのに、ママが先に言うからでしょ!!!」と
最近ちょっぴり反抗期です。
これも成長と思って、忍耐忍耐(笑)
Posted by さりぃ
at 2010年02月03日 16:14

家も同じようなやり取りします(笑)
ちゃんと最後まで言わないと絶対にお茶あげない
大切なコトだったんですねぇ
コレからも気をつけようと思います
ちゃんと最後まで言わないと絶対にお茶あげない

大切なコトだったんですねぇ


Posted by くろすけ at 2010年02月03日 16:34
ウチの姫は知っての通り言える子ですが、やっぱ兄はね…
毎日言ってるのにまだ言えないしね。
忍耐だね(^-^)v
今の子は先生にもタメ語らしい。ウチは空手のおかげで目上の人にはちゃんとする!を教えてもらえたけど、なかなか難しいよね。
それまで師範とかにもビクビクしながら、タメ語やったけんな(/_・、)
環境なのかしらね。
耳が痛いお話です…。

毎日言ってるのにまだ言えないしね。
忍耐だね(^-^)v
今の子は先生にもタメ語らしい。ウチは空手のおかげで目上の人にはちゃんとする!を教えてもらえたけど、なかなか難しいよね。
それまで師範とかにもビクビクしながら、タメ語やったけんな(/_・、)
環境なのかしらね。
耳が痛いお話です…。
Posted by moco at 2010年02月03日 22:12
日本語、難しいですよね~(^^ゞ
ここは親がびしっと綺麗な文章でしゃべらなきゃいけないんでしょうね
国語のお勉強しなきゃ・・・((+_+))
ここは親がびしっと綺麗な文章でしゃべらなきゃいけないんでしょうね
国語のお勉強しなきゃ・・・((+_+))
Posted by うましお
at 2010年02月04日 01:47

☆☆ さりぃさん ☆☆
同じですかぁぁ??
ワタシも分かってるのに聞き返す自分はイジワル???と
思ったりもするけど、それが教育だと・・・自信を持ちましたが、
問題は言い方ですね・・・・。きっとそれが問題。
☆☆ mocoちゃん ☆☆
そうそう、3号ちゃんはファスナーをあげるのも、
「後ろして下さい。。」「ありがとうございました。」なんて
言える子。
問題は1号ちゃん。
毎日かチッンってこさせるわっσ(^_^;)アセアセ...
親の威厳がないのか???
☆☆ うましおさん ☆☆
キレイだと、感情が込められないワタシ。
他人行儀???みたいで?
でも、親のフリをよ〜くみてるから、気をつけないとっσ(^_^;)アセアセ...と、思ってはいますぅぅ・・・。
同じですかぁぁ??
ワタシも分かってるのに聞き返す自分はイジワル???と
思ったりもするけど、それが教育だと・・・自信を持ちましたが、
問題は言い方ですね・・・・。きっとそれが問題。
☆☆ mocoちゃん ☆☆
そうそう、3号ちゃんはファスナーをあげるのも、
「後ろして下さい。。」「ありがとうございました。」なんて
言える子。
問題は1号ちゃん。
毎日かチッンってこさせるわっσ(^_^;)アセアセ...
親の威厳がないのか???
☆☆ うましおさん ☆☆
キレイだと、感情が込められないワタシ。
他人行儀???みたいで?
でも、親のフリをよ〜くみてるから、気をつけないとっσ(^_^;)アセアセ...と、思ってはいますぅぅ・・・。
Posted by cicoco
at 2010年02月04日 09:33

日本語ってほんとに難しいですよね!短大の時日本語の授業があり、毎回小テストがあってましたが、10点満点中平均点は3〜4点でした(^_^;)保育の現場に携わる人たちがこんなことでどうするんだと、先生が情けながっていたのを思い出しました(^_^;)
でも、最近の若者(こういう時点でおばさん!?)の言葉はひどい!見本になる私たちが気を付けないといけないのかなぁ…(^_^;)
でも、最近の若者(こういう時点でおばさん!?)の言葉はひどい!見本になる私たちが気を付けないといけないのかなぁ…(^_^;)
Posted by にちこぶた at 2010年02月04日 17:23