古代まつり
三連休一日目。
今日は国東方面へGo!!
まづはここで、お昼ご飯のおかずをゲット!
エビの唐揚げ激ウマ!
そのままココへ。
何やら『古代まつり』なるものが開催されているらしいので行ってみました。
弥生時代の高床式住居とかあったけど、目をくれず・・・。
今日はお祭り中なので、入場料はいりませんでした。
そして、お祭りってコトでいろんな物が無料で作れちゃう!
ってなれば作らないワケないっ!
まずは「とんぼ玉作り」
ガラス棒を溶かして中に自分が選んだガラスを入れたらキレイな模様ができます。
ゆっくりガラスと溶かしながら・・・キレイに整えて・・・。
全行程で一時間弱。
ガラスを冷やす間に、今度は粘土ストラップ作り。
粘土を好きな形にしたらオーブンでチン♪。
あとは、草木染め、お香立て作り、火起こし体験のできちゃいます。
完成品。
明日も開催されているみたいです。
子ブタちゃん達はかなり楽しかったみたいです。
お暇な方、どうぞあのゆっくりした空間を味わいに行ってみて下さい。
明日のステージで気になってるのが「古代カラオケ大会」・・・・・・。
いったいどんなカラオケ大会???
関連記事